7月8日(火)
本日の稽古は
金町道場と亀有道場です
-----------------------------------------
【7月予定】
7月9日(水)第2週のため休み
7月19日(土)通常どおり
7月21日(月)稽古あります
7月22日(火)花火大会で休み
7月26日(土)通常どおり
7月29日(火)稽古あります
7月30日(水)第5週のため休み
7月31日(木)第5週のため休み
【8月予定】
8月2日(土)通常どおり
8月9日(土)場所変更手配中
8月11日(月)稽古あります
8月13日(水)第2週のため休み
8月15日(金)お盆休み
8月16日(土)お盆休み
8月21日(木)堀切は別館3階
8月29日(第5金)稽古あります
8月30日(第5土)稽古あります
平成元年設立の、年長幼児と小学生中心の道場です。
大会や試合には出場いたしません。
楽しく稽古し昇級、昇段を目指します。
護身技術、体力、精神力、礼儀が身に付きます。
運動神経や気の強さ等に関係なく、空手が好きであれば必ず黒帯になれます。
―入会案内―
水元.金町.奥戸.亀有.立石.堀切.に道場があります
所在地は下欄地図を御覧ください
入会ご希望の方は、無料体験の上ご検討ください。
無料体験申込要綱は下記にあります。
年長幼児から入会できます。
【電話】
03-5680-8495 (小林)
【メール】
karaterennto@ae.auone-net.jp
送信後24時間たっても返信がないときは、メールの不具合も考えられますので、電話でお問い合わせください。
※業者の方のご連絡はご遠慮下さい
(広告、SEO等含む)
【入会費用】
入会金 2000円
月会費(週1回) 4500円
月会費(週2回) 6500円
水元道場水曜日(月3回)3500円
水元道場土曜日(月4回)4500円
水元道場週2回(月7回)6000円
スポーツ安全保険 800円
(希望者のみ.3月末まで1年分)
【道着無料実施中/新規入会に限る】
会場費用他諸経費節減により低価格を維持しています
奥戸道場
総合スポーツセンター体育館
第二武道場(奥戸7-17-1)
木曜日 16:50~17:50
有料駐車場有
水元道場
水元総合スポーツセンター体育館
第一武道場(水元1-23-1)
水曜日 16:45~17:45
土曜日 14:30~15:30
(第2水曜は休み)
有料駐車場有
金町道場
金町駅前団地集会所
(東金町1-36-2)
火曜日 16:50~17:50
駐車場無し
立石道場
立石地区センター(勤労福祉会館)
(立石3-12-1)
月曜日 19:00~20:00
有料駐車場有
亀有道場
すまいる亀有団地集会所
(亀有1-10-1)
火・金曜日 19:00~20:00
駐車場無し
堀切道場
南綾瀬地区センター
本館1階会議室
(葛飾区堀切7-8-22)
木曜日 19:10~20:10
無料駐車場有
●入会時には、入会金、月会費(当月分)、入会申込書をご用意ください。
●月の途中での入会は月会費を日割計算いたします。その場合、翌月分もお支払いいただきます。
●2ヶ月目から月会費は郵便局の口座からの自動引落となります。入会後に手続き書をお渡しします。
●銀行口座はお取り扱いしていませんので、郵便局の口座をお持ちでない方は、新たに開設をお願いいたします。
●稽古を休んだ時は、同じ月の他の曜日に振替できます。(前倒し振替可)(他道場可)次月には振替できません。
●祝祭日、第5週(振替不可)、施設休館日、お盆、年末年始は、稽古を休みます。
●在籍は大人まで可能です。
●2か所の道場の併用できます。
【途中入会時の月会費日割り計算】
残り稽古日数
1回 1200円
2回 2300円
3回 3500円
4回 4500円
5回 5000円
6回 5500円
7回 6000円
無料体験は、ご予約の上、稽古開始の10分前にご来場ください。
キャンセルの場合は、お早めにご連絡ください。
無料体験の遅刻参加はできません。
遅刻の場合は見学のみとなります。
【無料体験に必要なもの】
①運動できる服装上下
(体操服、ジャージなど)
②水筒(水、麦茶など)
無料体験終了後は、入会勧誘は行いませんので、お子様と良くご相談ください。
お子様本人の入会希望の意志がある場合のみ、ご入会ください。
道場、曜日により年齢層や雰囲気が微妙に違います。無料体験は入会希望道場で入会希望曜日に予約してください。
無料体験ご予約は、下記のQRコードより、
またはメール
karaterennto@ae.auone-net.jp
または電話 03-5680-8495
で次事項をお願いします。
①お子様の氏名
②お名前のフリガナ
③学年
④ご希望日
⑤ご希望道場
メールの場合、送信後24時間たっても返信がないときは、メールの不具合も考えられますので、電話でお問い合わせください。
【無料体験申込メール作成】
スマホの場合はコードをプッシュ
パソコンの場合はスマホカメラで読取
道場内への小さなお子様の入室はご遠慮いただいてます。
道場内での見学中の私語や物音はご遠慮ください。
無料体験後、入会を決めた場合は
下記QRコードより
またはメール
karaterennto@ae.auone-net.jp
または電話03-5680-8495
で次事項をお知らせください。
①お名前と体験した道場名と月日
②ご希望コース(曜日又は週2回)
③開始日
④身長と体重(道着を用意します)
折り返し、費用等をお知らせします。
メールの場合、送信後24時間たっても返信がないときは、メールの不具合も考えられますので、電話でお問い合わせください
【入会申込メール作成】
スマホの場合はコードをプッシュ
パソコンの場合はスマホカメラで読取
葛飾ジュニア空手クラブ
代表 師範 小林正広
1958年生まれ。
高校1年、極真会館神奈川支部入門。
大学在学中に初段取得。
小田原市、平塚市に道場開設、3年間指導を行う。
その後、全日本選手権大会出場のため指導を交代し本部道場に移籍。
故大山倍達総裁の指導を受ける。
選手引退後、平成元年、極真会を離れ新しい団体として「空手道錬肚会(レントカイ)葛飾ジュニア空手クラブ」を設立。
現在、水元、金町、奥戸、立石、亀有、堀切の各道場で指導中。
過去にスポーツクラブで店長を5年、整体治療院を8年間開業。既婚、2児は黒帯。
指導は全て私が行います。代理による指導はありません。
出席数、習熟度により昇級審査があります。(2023.11.1改定)
級 帯 出席数 試験内容
⑧ 青 30 3つの決り
⑦ 青線 60 帯着用
⑥ 黄 90 12の礼儀
⑤ 黄線 120 礼法の型
④ 緑 150 正拳技
③ 緑線 180 手刀技
② 茶 210 裏拳技
① 茶線 240 型・転掌
初段 黒 270 型・ナイハンチ
【偶数級】(受審料)3600円
帯代、写真代、賞状代を含む
【奇数級】(受審料)3000円
線代、写真代、賞状代を含む
【初段】
(受審料) 5,000円前後
黒帯代金、名前刺繍料金、写真代、賞状代を含む
審査前に個人練習を行います。
技量が達してない場合は練習回数が増えます。
審査の1回前に申込書をお渡しします。
①黙想、礼
背筋を伸ばし心を落ち着かせます。
②柔軟運動
全身を柔らかくします。
③基本稽古
基本技を学びます。
④移動稽古
技の使い方を覚えます。
⑤組手
2人組になり攻防を学びます。
⑥棒術
当たっても痛くない棒を使っての人気の稽古です。
⑦棒の3人対戦
3人で戦う楽しみながら集中力を養うゲーム。
『UR都市機構すまいる亀有』
亀有道場が入居案内パンフレットに掲載されました。
亀有道場が『亀有Walker』に掲載されました。
亀有道場がUR都市機構のホームページに掲載されました。
さらに詳しくは、下記をご覧ください
【帯の締め方】